-
【基礎知識】カラースキーム「テトラード」
ダイアード、トライアド…の次はテトラードです。色相環を4分割した場所に位置する4色のことを言います。この後もさらに5分割にした「ペンタード」、6分割した「ヘクサード」と続きます。ちなみにこれらは「イッテンの色相分割」と言 […]
-
【基礎知識】カラースキーム「トライアド」
前回は色相環の正反対の配色「補色」を紹介しました。続いて今回は「トライアド」を紹介します。色相環で丁度3等分した位置にある3色の関係をトライアドと呼びます。調和がとれていて、まとまりのある配色となります。昔から3という数 […]
-
【基礎知識】カラースキーム「ダイアード(補色)」
色相環で向かい合った位置にある色が補色の関係になります。補色の関係は二つの色を相互に鮮やかに強調する性質があります。相互の関係性も示せるし、対になる関係も示すことができます。 身近な例で言うと、緑のレタスサラダにのせる赤 […]
-
手の描き方
手って難しいですよねぇ なんで難しいかというと、体の部位の中で一番動くから!指が自由自在に動き回れるので、その形をなかなか正確に捉えることできない。 しかし!それは指先まで考えてしまうからだ。まずは手の形を把握するまでは […]
-
トーン(色調)のまとめ pale lightGrayish grayish darkGrayish
全体的に彩度がかなり抑えられているので、色の主張が少なく動きがないので大人しい印象になりました。明度が高いと女性的、低いと男性的なイメージ。 HSV値はCLIP STUDIO PAINTのカラーパレットを参考にしました。 […]
-
トーン(色調)のまとめ light soft dull dark
トーン別にキャラクターの服に塗ってみました。HSV値はCLIP STUDIO PAINTのカラーパレットを参考にしました。 light(ライト)/浅い soft(ソフト)/柔らかい dull(ダル)/鈍い dark(ダー […]
-
トーン(色調)のまとめ vivid bright strong deep
トーン別にキャラクターの服に塗ってみました。HSV値はCLIP STUDIO PAINTのカラーパレットを参考にしました。 vivid(ビビッド)/冴えた bright(ブライト)/明るい strong(ストロング)/強 […]
-
【基礎知識】トーン(色調)について
前回は色の3属性を紹介しました。これを理解したら、次はトーンです。トーン(色調)とは、彩度と明度の関係で分けたグループのことです。普段、色を説明する時に「彩度22%、明度94%の赤」というよりも「ペールトーンの赤」や「う […]
-
【基礎知識】色の三原色について
配色はなかなか大変。直感的に色を選んでいくとなんだか統一感がなくなって、うまく配置できない…自分にはセンスがないのだろうか?いや、まずは配色のセオリーがあるのです!センスとは知識の上に存在するもの。まずは色の基本的な知識 […]
-
中心線を斜めにするだけでも表現の幅が広がることに気がついた
中心線を斜めにするだけでもかなり表情のバリエーションが増えるんじゃないかなと思ったわけさ!縦だけだとどうしても直立している状態のように感じて表情が表現しにくい。魅力的なイラストを見てみるとやっぱりうまく斜めを利用している […]
-
イラストがうまく描けない時の対処法
たくさんイラストを描いていると、描ける時と描けない時ってあると思います。描けるときと描けない時、何が違うんでしょうね?そんな疑問に対して考えてみました。 新しいことにチャレンジしている時ですか? 新しいことにチャレンジす […]
-
イラストメイキングリンク2つ
ドラゴンや動物などの描き方が『vector.tutsplus.com』で紹介されていましたので、メモしておきます。 英語だけどビジュアルだけでもかなり参考になりますよ! Cartoon Fundamentals: The […]